無量義経十功徳品第三
経文
仏の言わく。善男子。第一に。是の経は。能く菩薩の未だ発心せざる者をして。菩提心を発さ令め。慈仁無き者には。慈心を起さしめ。殺戮を好む者には。大悲の心を起さしめ。嫉妬を生ずる者には。随喜の心を起さしめ。愛著有る者には。能捨の心を起さしめ。諸の慳貪の者には。布施の心を起さしめ。きょう慢多き者には。持戒の心を起さしめ。瞋恚盛んなる者には。忍辱の心を起さしめ。懈怠を生ずる者には。精進の心を起さしめ。諸の散乱の者には。禅定の心を起さしめ。愚癡多き者には。智慧の心を起さしめ。未だ彼を度すること能わざる者には。彼を度する心を起さしめ。十悪を行ずる者には。十善の心を起さしめ。有為を楽う者には。無為の心を志さしめ。退心有る者には。不退の心を作さしめ。有漏を為す者には。無漏の心を起さしめ。煩悩多き者には。除滅の心を起さしむ。善男子。是れを是の経の。第一の功徳。不思議の力と名く。
現代語訳
お釈迦様は、次のようにお説きになりました。
「善男子よ。第一にこの経は、大乗の教えを学んでいる者で、まだ、しんそこから仏の智慧を得たいという心を起こしていない者には、そういう心が起こってきます。
また、人を幸せにしてあげようという気持のない者には、そういう情けの心が起こってきます。
また、生き物を苦しめたり殺したりするのを好む者には、逆に、その苦しみから救ってやりたいという心が起こってきます。。
また、自分より優れた人や幸せに見える人に対して妬みや憎しみの心を抱く者には、その幸せを共に喜んであげられる豊かな心が起こってきます。
また、自分の持っているものに対する執着心が強すぎる者には、それらを捨てるべき時にはいつでも捨てられる、とらわれのない心が起こってきます。
また、もの惜しみをしたり、人のものをむやみと欲しがるような者には、布施の心が起こってきます。
また、自分は偉いと奢り高ぶった心を持つ者には、自分の至らなさや間違いに気付いてきて、仏の教えられた戒めをしっかり守って修行しようという心が起こってきます。
また、わがままな怒りを発する癖のある者には、何事も忍耐をする心が起こってきます。
また、自分の使命をそっちのけにして、怠けたり、脇道に外れたりする者には、自分の進むべき道を一心に歩もうという心が起こってきます。
また、自分の周りの変化に対して心が乱れる者には、変化の奥にある普遍の真理が分かるので、いつも静かで安定した心が起こってきます。
また、目の前のことしか見えず、後先の分別が出来ない愚かな者には、それらを見通せる智慧が起こってきます。
また、ほかの人を救ってあげたいという心を起こしたことのない者には、ほかの人を救ってあげようという心が起こってきます。
また、十種類の悪い行いをする者には、それらの悪い行いをしないような心が起こってきます。
また、目に見える現象の幸福ばかりを追っている者には、現象にとらわれない所にある本当の幸福を求める心が起こってきます。
また、信仰心が後戻りするような者には、一歩も退くことのない不動の信仰心が起こってきます。
また、煩悩のおもむくままに物事を行なう者には、煩悩から離れて物事を行う心が起こってきます。
また、煩悩の大変多い者には、それを除いてしまおうという心が起こってきます。
善男子よ。以上がこの教えの第一の功徳である不思議の力なのです。
内容と意義
『無量義経十功徳品第三』は、経典の持つ十種類の不思議な功徳を順番に説いた品ですが、その中でも特に重要なのが、青経巻に抜粋されている、浄心不思議力と呼ばれる第一の功徳の部分です。
仏法の実践による最大の功徳とは、心が磨かれるということです。ましてや青経巻は、先祖供養と共に、自らの心を開発することを目的とした経巻ですから、この部分は大切です。
なお、十悪というのは、次の十種類の悪い行いのことです。
殺生(せっしょう)・・・人を殺したり傷つけたりすること。無意味に生き物の生命を奪うこと。
偸盗(ちゅうとう)・・・盗み。
邪淫(じゃいん)・・・道ならぬ男女の関係。
妄語(もうご)・・・嘘をつくこと。
綺語(きご)・・・上手なことを言って、口先でごまかすこと。
両舌(りょうぜつ)・・・二枚舌を使うこと。
悪口(あっく)・・・他人の悪口。
貪欲(とんよく)・・・むやみに物を欲しがること。
瞋恚(しんに)・・・むやみに怒るくせ。
愚痴(ぐち)・・・人間らしい智恵に欠ける言動。
次のページに進む
前のページに戻る
目次に戻る